Marsaの日常

為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり

昼ごはんが遅かった

雑談(自分の中での)って気楽に書けるからいいな。Twitter(今はXか)でも気楽につぶやくことはできるんだろうけど、自分のことをつぶやくのはちょっと私には合っていないのかもしれない。

 

ブログでも雑談なら疲れた日には気負わずに書けるからいい。

 

今日は15時までお昼食べられなかったんだけど、昼が遅くなるのはダメだな。一気にドカ食いしてしまった。そりゃお腹すいてるし、食べたいまま食べるよね。おやつまで食べたよ。。

家では18時くらいにご飯を食べるんだけど、夕飯どうしよ。。食べられるかな?

なんて思ったが、結局食べるんだよな。食後にデザートまで追加して。どういうことだ。別腹なのか。

今になってお腹が苦しい。食べ過ぎた。明らかに食べ過ぎた。

明日の体重が恐ろしい。

今日いつもより歩いてカロリー消費したのにそれ以上に食べてる気がする(絶対)

明日体重測るのやめようかな。。

でもおいしかったからヨシ。

 

バインダーで見やすく レターセット収納

お疲れ様です。今日は何故かお腹壊しました。イタタタ。油の摂り過ぎかな。食べたトマトがぶよぶよだったのがいけなかったのかな。明日には治ってほしい。

 

今日はレターセットを整理した。今まで袋ごととっておいてまとめて箱にドサッと入っていたのだが、ふいに整理しようと思い立った。

使いやすいようにバインダーに入れてファイリングすることにした。

バインダーは大学の授業でレジュメをファイリングするのに使っていた百均のB5サイズのバインダーを使用した。

B5のリフィルB5サイズのクラフト紙を入れて仕切りにした。

レターセットは袋から取り出して、便箋と封筒を一緒に入れた。

どれ、柄が見えてコレクション感も増してよいではないか。

これで使いやすくなりそう。

 

レターセットを整理して思ったのが、便箋と封筒の数が合わない!!

便箋を1回に3枚以上使ったのか、封筒が余っているものや、逆に便箋が5枚以上余っているものも。

微妙に足りないの、どうしよう。

余った便箋はメモにでも使おうかな。おいおい使い道も考えないとな。

レターセットって無性にほしくなるよな。デザインに凝ったものも多いし。

集めたくなる。

雑談

お疲れ様です。今日はいつもより遅く起きてボーとしていました。

 

最近ブログを書くのが大変になってきた。趣味でやっているはずなのに、各内容が浮かばないし、面白くもない(自分でいうか)。

よくよく考えたら、趣味なのに、かしこまって書く必要もないよな。。

自分がハードル高くしているだけなのかもしれない。

たまには内容のないようなブログも書いてみようかな。SNSでつぶやくようなラフな内容のものがあってもいいかもしれない。

つらつらと日記代わりに書いてみた。気楽に思いつくままに書くってサイコー。

読み返して書き直したくなるのかもしれないが。

城と一緒に訪れたい 参拝に必要な神社セット

お疲れ様です。今日は朝から部屋の片付けを試みました。クローゼットを読書空間にしようと考えていますが、散らかして今日は断念。クローゼット内は暗いからライトが欲しい。

 

さて、私は先日お城に行ってきた。城は外観も威厳があり、何よりカッコイイのだが、内装も趣があり、歴史を感じる。

城で私の一番の思い出は、姫路城の急な階段で足元に注意を向けていたところ、頭を思いっきりぶつけたことかな。絶対に敵をやっつけるという気概を感じた(知らんけど)。

今回初めてお城で御城印を買った。今回訪れた城は御城印の種類がたくさんあって迷った。ついつい2個買っちゃった。満足満足。

御城印帳なるものが欲しいのだがAmazonで探したが少々お高い。。

 

これとか、デザインがすごく好み。

 

御城印帳については追々探していこうかな。

 

今回ちょっと心残りだったのが、神社

城と神社はセットになってることが多いと思うのだが(私調べ)、今回の城も神社が近くにあった。しかし、ふいに立ち寄ることになったので、御朱印を持っていなかった。ちなみに、御朱印帳は初詣に行った神社で手に入れた。

御朱印帳がなくても御朱印をいただくことはできるし、何より御朱印のために神社に行くのはなんか違う。が、ショックはショック。

今回は時間がなく、そもそも神社に参拝するのも断念したが、今度お城に行くことがあれば、神社も一緒に行きたい。ということで神社セットを作った。

 

【神社セット】・・・神社に参拝するときに持っていきたい持ち物

・巾着orポーチ(神社に行くのに必要なものを全部入れる)

御朱印

・ハンカチ(手を清めるため)

・財布(お賽銭、お守り、おみくじetc.)

 

今度神社に行くときはこのセットをもっていくぞ!!

いつ行こうかな。楽しみ。

手軽でいいかも! ダイソーのスニーカー消しゴム

お疲れ様です。今日は外で「強風オールバック」を歌いながら歩いている小学生の声が聞こえてきました。今日って強風だったかなぁ。一日家にいたので真偽不明。

 

さて、先日ネットで「スニーカー消しゴム」なるものを知った。

ダイソー 「スニーカー消しゴム」

百均にこんな便利なものがあるとは。。

 

最近新しいウォーキングシューズを買ってウキウキで履いていたので少し汚れてきた。

どれ、試してみようではないか。

 

before

まだ新品に近いので汚れは少ないが、靴底はやっぱり数回履けば汚れる。

 

消しゴムをかけてみる。弾力もあり、どちらかと言えば柔らかい。文房具の消しゴムを消している感覚。結構軽い力で消える。

after

軽い力でもある程度消えている。洗剤を使わずにここまで落ちるとは。

110円でいい買い物をしたもんだ。

 

使ってみた感想

【メリット】

軽い汚れならある程度落ちる。

・しょっちゅう洗剤を使わずに済むので生地を傷めにくい?

手軽

【デメリット】

消しカスが出る。(そりゃそうだ。。)おまけに消しカスがまとまらない

・エッジなど曲線は消しづらい。

 

軽い汚れのうちにこの消しゴムで消して、定期的に洗剤で洗おうかな。

いやぁ、いい買い物をした。

52の習慣で毎日を輝かせる! ブレッド氏『1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣』

お疲れ様です。今日は夕飯にネギだれを食べたら生のネギがいけなかったのかお腹が痛いです。

 

今日はブレッド・ブルーメンソール氏の1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣を読んだ。(全部をじっくりと読んだわけではないが)

 

 

 

 

52の習慣ということで1週間に1つずつ進めれば1年後に全部達成できるということか。

本書は以下の通り4つのパートに分かれている。

1.ささやかな幸せに気づく

2.最高の毎日をつくりあげる

3.すこやかな自分に出会う

4.美しい心で人生に向き合う

 

一度にすべてを変えるのではなく、小さく変えていくことを意識しているらしい。

理由が

・大きな変化のためにはたくさんの小さな変化が必要であること

・極端な方法はうまくいかないこと

・身の丈に合った変化が意欲に火をつけてくれるということ

かららしい。

確かに、私は毎年新年に「自分は変わるぞ!!」だの、「今までの自分とはおさらばだ!!」だのと言っていたが、大きな変化に耐えられず、結局今まで通りの惰性で過ごしていた。

人間は変化を嫌がるとかいうのを聞いたことがあったような。。

いっぺんに変えず、少しずつが大事ということなのだろう。

 

「日記をつける」とか、「音楽を聴く」とか手軽に始められるものもあったので、今年(ちょっと過ぎたけど)から週に1つずつ取り入れていきたい。

 

とか言って、記録しないとすぐに忘れるので、スケジュール帳のマンスリーページのサイドに1週間の目標を書いておくことにした。

 

これから少しずつ人生について向き合っていきたい。

「目的×習慣」野球だけじゃない 和田毅投手『だから僕は練習する』

お疲れ様です。今日は15分昼寝をするつもりが1時間寝ていました。寝すぎて頭がボーとしています。

 

今日は福岡ソフトバンクホークス和田毅投手の本『だから僕は練習する―天才たちに近づくための挑戦を読んだので記録したいと思う。先日色々あったので投稿することを少し躊躇したが、素晴らしい本だったのでぜひ自分の記録用としても残しておきたい。

 

 

 

和田さんは野球選手で投手なので、この本は投手としての練習について記されているが、野球だけでなく実生活にも役に立つと思う部分も多かった。特に印象に残った3つについて記録したい。

 

1.いい練習は「目的×習慣」でできている

⇒執拗に目的を考え、淡々と身体を動かす

・その練習の「狙い」が何なのかを明確にする

・練習は「毎日やり続けるのが当たり前」、食後に歯磨きするような日課である

 

◎勉強でも、目的をもって勉強し(ex.記憶を定着させるため、理解を深めるため)、毎日勉強を習慣化させることが大切。

 

2.「練習はウソをつかない」は、少しだけ間違っている

⇒やり方を間違えれば、練習だってウソをつく

・和田さんの練習へのモチベーションは2つある

①成功体験による喜びの感情

・大学時代に目的をもって''意味のある’’練習をしたことで大きな成長を遂げた。

・「効果的な練習はウソをつかない」

②喪失に対する恐怖感

 

◎勉強でも、単純に時間をかけて勉強するのではなく、目的をもち効果的な勉強をすることが必要である。

また、労力をかけて記憶したものを忘れてしまう恐怖心から勉強を継続することにも似ているかもしれない。(私は大学受験のときに感じていた)

 

3.不調は必ず来る、だから練習する

⇒「できる」を放置せず、「できる」理由を分解しておく

・和田さんは自身の投球フォームのなかで「チェックすべき重要なポイント」をいくつか設けている。

・ステップ全部が完璧でないときは最初からステップを踏み直してその原因を探る。

 

◎勉強や仕事においてもトラブルの解決に役立つステップだと思う。ITパスポートにもこんな感じのがあったような。。

 

 

他にも役立ちそうなことがたくさん書かれていた。和田さんが長年現役の第一線で活躍されているのには、考えながら努力を怠らない姿勢にもあるのだと感じた。

今年は球場で観戦するのでぜひ和田投手を生で見てみたい。